top of page
検索

令和4年4月からスタート 育児・介護休業法等の改正

  • 執筆者の写真: ルーラル社会保険労務士事務所
    ルーラル社会保険労務士事務所
  • 2021年12月10日
  • 読了時間: 2分

令和3年の通常国会で育児・介護休業法等を改正する法律が成立し、段階的に施行されることになっていま す。今回は、令和4年4月から施行される「雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化」のポイン トを紹介します。


育児休業を取得しやすい雇用環境の整備の義務化(令和4年4月施行) 育児休業(令和4年 10 月からは、出生時育児休業を含みます)の申し出が円滑に行われるようにするた め、事業主は次のいずれかの措置を講じなければなりません。

① 育児休業に関する研修の実施

② 育児休業に関する相談体制の整備等(相談窓口設置)

③ 自社の労働者の育児休業の取得事例の収集・提供

④ 自社の労働者へ育児休業制度と育児休業取得促進に関する方針の周知


妊娠・出産(本人または配偶者)の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務化 (令和4年4月施行) 本人または配偶者の妊娠・出産等を申し出た労働者に対して、事業主は育児休業(令和4年 10 月からは、出生時 育児休業を含みます)の制度に関する次の事項の周知と休業の取得意向の確認を、個別に行わなければなりません。 なお、取得を控えさせるような形での個別周知と意向確認は認められません。

周知事項 

① 育児休業に関する制度

② 育児休業の申し出先

③ 雇用保険の育児休業給付に関すること

④ 労働者が育児休業期間について負担すべき社会保険料の取り扱い

個別周知・意向確認の方法

①面談

②書面交付

③FAX

④電子メール等 のいずれか

注.①はオンライン面談も可能。③④は労働者が希望した場合のみ


令和4年4月から、企業に上記のような新たな義務が生じます。社員に対して個別周知をするという義務もあ りますが、これを履行するためには、企業側が育児休業等の内容を理解しておく必要があります。改正法に関する疑問等ございましたら、気軽にご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
そろそろ暑い夏の足音が聞こえそう

暑くなりましたね。 今年の夏は、どこまで暑くなるのか。 さて、 2025年6月1日より、職場における熱中症対策が事業者の義務として罰則付きで強化されます 。 熱中症の早期発見と重症化防止のための対策として、 体制整備、手順作成、関係者への周知が義務化されます。...

 
 
 
新年度となりました。

いよいよ新年度も徐々に始動しはじめました。 厚生労働省は、「年収130万円の壁」による働き控えの解消に向けたキャリアアップ助成金の拡充案を明らかにしたようです。有期労働者などの社会保険の適用を進める観点から、当分の間の暫定措置として「短時間労働者労働時間延長支援コース」を新...

 
 
 
Я підтримую Україну

Я не прощаю Росії. Я не допускаю війни в Росії Нехай сила Божа живе в Україні! !! Слава Україні! !! Молюсь за мир в Україні! Я хочу...

 
 
 

Comments


〒689-2101 鳥取県東伯郡北栄町江北1726

​社会保険労務士 淀瀬 貴弘

Tel 070-1870-8893 Fax 0858-36-3683

E-mail  yodose.takahiro@gmail.com

©2023 Rural  labor and social security attorney office Proudly created with Wix.com

bottom of page