top of page

 

       

【助成金】

助成金は、ある目的を実現するために努力や工夫を行った企業に対して交付される「ご褒美」のようなものです。
特に厚生労働省が実施する雇用関係の助成金は、一般的な融資や補助金とは大きく趣旨が異なります。

助成金は「もらうこと」が目的ではありません。


助成金をもらうためには、さまざまな労働環境の整備を行う必要があります。
たとえば

  • 従業員の教育や正社員化

  • 育児休業の活用

  • 有給休暇の増加

  • 残業時間の削減

 

  

取組内容から探す

 
■新型コロナウイルスに関する取組
雇用調整助成金
休業や教育訓練、出向を通じて労働者の雇用を維持した場合に支給される助成金

両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症小学校休業等対応コース)
新型コロナウイルスの感染拡大防止等として、小学校等が臨時休業した場合等に、保護者である労働者に有給の休暇を付与する場合に支給される助成金

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」
家族の介護を行う必要がある労働者が育児・介護休業法に基づく介護休業とは別に、有給の休暇を付与する場合に支給される助成金

両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者に有給の休暇を付与する場合に支給される助成金

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症等の影響により休業させられた中小事業主の労働者が、休業中に休業手当を受けることができなかった場合に支給される支援金・給付金


■労働者の雇用維持(休業・訓練・出向)
雇用調整助成金
休業や教育訓練、出向を通じて労働者の雇用を維持した場合に支給される助成金




■離職者に対する再就職支援
労働移動支援助成金(再就職支援コース)
離職を余儀なくされる労働者の再就職支援を民間職業紹介事業者に委託等して行った場合に支給される助成金

労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)
離職を余儀なくされた労働者を早期に雇い入れた場合に支給される助成金




■中途採用・UIJターン
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用者の採用を拡大した場合に支給される助成金

中途採用等支援助成金(UIJターンコース)
東京圏からの移住者を雇入れた場合に支給される助成金




 ■起業
中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)
起業により中高年齢者等を雇い入れた場合に支給される助成金




■新たな労働者の雇入れ
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
高年齢者(60~64歳)・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)
65歳以上の離職者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(被災者雇用開発コース)
東日本大震災による被災離職者及び被災地求職者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(障害者初回雇用コース)
障害者を初めて雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)
発達障害者または難治性疾患患者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)
正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)
自治体からハローワークに就労支援の要請があった生活保護受給者等を雇い入れた場合に支給される助成金

地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)
雇用情勢が特に厳しい地域で、事業所を設置整備して労働者を雇い入れた場合に支給される助成金

地域雇用開発助成金(沖縄若年者雇用促進コース)
沖縄県内で事業所を設置整備して35歳未満の若年者を雇い入れた場合に支給される助成金




■トライアル雇用(一定期間の試行的雇入れ)
トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
55歳未満で安定所等で個別支援を受けている者等(就職氷河期世代を含む。)を試行的に雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(障害者トライアルコース)
障害者を試行的・段階的に雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(障害者短時間トライアルコース)
短時間労働の精神障害者・発達障害者を試行的・段階的に雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)
建設業の中小事業主が若年者または女性を建設技能労働者等として試行雇用した場合に支給される助成金




■障害者の職場定着支援
障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース)
障害特性に応じた雇用管理・雇用形態の見直しや柔軟な働き方の工夫等の措置を講じた場合に支給される助成金

障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)
職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援を実施した場合に支給される助成金

障害者作業施設設置等助成金
障害者の障害特性による就労上の課題を克服する作業施設等を設置・整備した場合に支給される助成金

障害者福祉施設設置等助成金
障害者の福祉の増進を図るための福祉施設等を設置・整備した場合に支給される助成金

障害者介助等助成金
障害者の雇用管理のために必要な介助者等を配置または委嘱した場合に支給される助成金

重度障害者等通勤対策助成金
障害者の通勤を容易にするための措置を実施した場合に支給される助成金

重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金
重度障害者を多数継続雇用する事業施設等の整備等を実施した場合に支給される助成金




■雇用環境の整備
人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)
評価・処遇制度や研修制度等の雇用管理制度を導入・実施した場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース)
介護労働者のために介護福祉機器の導入を行った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(介護・保育労働者雇用管理制度助成コース)
介護・保育労働者のために賃金制度の整備を行った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)
中小企業者のために人材確保や労働者の職場定着を支援する事業を行った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
人事評価制度と賃金制度を整備し、生産性向上、賃金アップ、離職率を低下させた場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)
設備等を導入することにより、雇用管理改善(賃金アップ等)と生産性向上を図った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)
中小企業が新たに労働者を雇い入れ、一定の雇用管理改善を図った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース(建設分野))
建設業の中小事業主が雇用管理改善制度の導入・実施を通じた若年者及び女性の入職の促進、または、登録基幹技能者の処遇改善を図った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野))
建設業の事業主または事業主団体が若年及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を実施した場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(作業員宿舎等設置助成コース(建設分野))
建設業の中小事業主による被災三県に所在する作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅の賃借、または、中小元方建設事業主による女性専用作業員施設の賃借、または、広域的職業訓練を実施する職業訓練法人による認定訓練の実施に必要な整備を行った場合に支給される助成金

通年雇用助成金
季節労働者を通年雇用した場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
65歳以上への定年引上げ等を実施した場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース)
高年齢者の雇用管理制度の整備等に係る措置を実施した場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
無期雇用への転換を実施した場合に支給される助成金




■外国人労働者の職場定着
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備(就業規則等の多言語化など)を通じて、外国人労働者の職場定着を図る取組を実施した場合に支給される助成金




■有期契約労働者等(契約社員・パート・派遣社員等)の処遇改善
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者等を正規雇用等へ転換または直接雇用した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
有期契約労働者等の賃金規定等の増額改定により賃金の引上げを実施した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)
有期契約労働者等に法定外の健康診断制度を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)
正規雇用労働者と共通の賃金規定等を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)
正規雇用労働者と共通の諸手当制度を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(選択的適用拡大導入時処遇改善コース)
500人以下の企業で社会保険の適用拡大を実施し、短時間労働者を新たに社会保険に加入させると同時に賃金引上げを実施した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)
短時間労働者の所定労働時間を延長すると同時に社会保険に加入させた場合に支給される助成金




■仕事と家庭の両立支援等
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
男性労働者が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場環境整備を行い、男性の育児休業等取得者が出た場合に支給される助成金

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)
仕事と介護の両立支援に関する取組を行い、介護休業や介護両立支援制度の利用者が出た場合に支給される助成金

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」
家族の介護を行う必要がある労働者が育児・介護休業法に基づく介護休業とは別に、有給の休暇を付与する場合に支給される助成金

両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
育休復帰支援プランを作成し、労働者の円滑な育児休業取得・職場復帰のための取組を行い、育児休業等取得者が出たほか、育児休業に係る代替要員確保、保育サービス費用補助を行った場合に支給される助成金

両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース)
育児・介護・配偶者の転勤等を理由とした退職者の再雇用に係る取組を行い、希望者を再雇用した場合に支給される助成金

両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)
労働者数300人以下の中小企業が女性活躍推進のための行動計画に基づいた取組目標又は数値目標を達成した場合に支給される助成金

両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者に有給の休暇を付与する場合に支給される助成金




■職業能力の向上(職業訓練の実施)
人材開発支援助成金(特定訓練コース)
OJTとOff-JTを組み合わせた訓練、若年者に対する訓練、労働生産性の向上に資する訓練など、効果が高い10時間以上の訓練を行った場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(一般訓練コース)
職務に関連した知識・技能を習得させるための20時間以上の訓練を行った場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)
有給教育訓練休暇制度または120日以上の長期教育訓練休暇制度を導入し、労働者が当該休暇を利用して自発的に訓練を受けた場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)
有期契約労働者等に対して職業訓練(一般職業訓練、有期実習型訓練、中小企業等担い手育成訓練)を行った場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(建設労働者認定訓練コース)
建設業の中小事業主または中小事業主団体が認定訓練を実施または建設労働者に受講させた場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
建設業の事業主または事業主団体が建設労働者に技能実習を受講させた場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)
障害者に対して職業能力開発訓練事業を行った場合に支給される助成金

ページの先頭へ戻る

 

対象者から探す


■就職氷河期世代の者
特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)
正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な者を雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
55歳未満で安定所等で個別支援を受けている者等(就職氷河期世代を含む。)を試行的に雇い入れた場合に支給される助成金




■有期契約労働者等(契約社員・パート・派遣社員等)
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者等を正規雇用等へ転換または直接雇用した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
有期契約労働者等の賃金規定等の増額改定により賃金の引上げを実施した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)
有期契約労働者等に法定外の健康診断制度を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)
正規雇用労働者と共通の賃金規定等を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)
正規雇用労働者と共通の諸手当制度を導入した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(選択的適用拡大導入時処遇改善コース)
500人以下の企業で社会保険の適用拡大を実施し、短時間労働者を新たに社会保険に加入させると同時に賃金引上げを実施した場合に支給される助成金

キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)
短時間労働者の所定労働時間を延長すると同時に社会保険に加入させた場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)
有期契約労働者等に対して職業訓練(一般職業訓練、有期実習型訓練、中小企業等担い手育成訓練)を行った場合に支給される助成金




■若年者
(※)下記コースの他、トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)、キャリアアップ助成金、人材開発支援助成金を活用し、若年労働者を支援することができます。

トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)
建設業の中小事業主が若年者または女性を建設技能労働者等として試行雇用した場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野))
建設業の事業主または事業主団体が若年及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を実施した場合に支給される助成金




■高年齢者
中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)
起業により中高年齢者等を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
高年齢者(60~64歳)・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)
65歳以上の離職者を雇い入れた場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
65歳以上への定年引上げ等を実施した場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース)
高年齢者の雇用管理制度の整備等に係る措置を実施した場合に支給される助成金

65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
無期雇用への転換を実施した場合に支給される助成金




■障害者
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
高年齢者(60~64歳)・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(障害者初回雇用コース)
障害者を初めて雇い入れた場合に支給される助成金

特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)
発達障害者または難治性疾患患者を雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(障害者トライアルコース)
障害者を試行的・段階的に雇い入れた場合に支給される助成金

トライアル雇用助成金(障害者短時間トライアルコース)
短時間労働の精神障害者・発達障害者を試行的・段階的に雇い入れた場合に支給される助成金

障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース)
障害特性に応じた雇用管理・雇用形態の見直しや柔軟な働き方の工夫等の措置を講じ場合に支給される助成金

障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)
職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援を実施した場合に支給される助成金

障害者作業施設設置等助成金
障害者の障害特性による就労上の課題を克服する作業施設等を設置・整備した場合に支給される助成金

障害者福祉施設設置等助成金
障害者の福祉の増進を図るための福祉施設等を設置・整備した場合に支給される助成金

障害者介助等助成金
障害者の雇用管理のために必要な介助者等を配置または委嘱した場合に支給される助成金

重度障害者等通勤対策助成金
障害者の通勤を容易にするための措置を実施した場合に支給される助成金

重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金
重度障害者を多数継続雇用する事業施設等の整備等を実施した場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)
障害者に対して職業能力開発訓練事業を行った場合に支給される助成金




■生活保護受給者
(※)下記コースの他、トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)を活用し、生活保護受給者を支援することができます。

特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)
自治体からハローワークに就労支援の要請があった生活保護受給者等を雇い入れた場合に支給される助成金




■育児や介護を行う労働者
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
男性労働者が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場環境整備を行い、男性の育児休業等取得者が出た場合に支給される助成金

両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
育休復帰支援プランを作成し、労働者の円滑な育児休業取得・職場復帰のための取組を行い、育児休業等取得者が出たほか、育児休業に係る代替要員確保、保育サービス費用補助を行った場合に支給される助成金

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)
仕事と介護の両立支援に関する取組を行い、介護休業や介護両立支援制度の利用者が出た場合に支給される助成金

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」
家族の介護を行う必要がある労働者が育児・介護休業法に基づく介護休業とは別に、有給の休暇を付与する場合に支給される助成金




■女性
(※)下記コースの他、両立支援等助成金(Ⅱ 育児休業等支援コース、介護離職防止支援コース、再雇用者評価処遇コース)を活用し、女性労働者を支援することができます。

トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)
建設業の中小事業主が若年者または女性を建設技能労働者等として試行雇用した場合に支給される助成金

両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)
労働者数300人以下の中小企業が女性活躍推進のための行動計画に基づいた取組目標又は数値目標を達成した場合に支給される助成

両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者に有給の休暇を付与する場合に支給される助成金




■母子家庭の母
(※)下記コースの他、トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)を活用し、母子家庭の母を支援することができます。

特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
高年齢者(60~64歳)・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れた場合に支給される助成金




■建設労働者
トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)
建設業の中小事業主が若年者または女性を建設技能労働者等として試行雇用した場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース(建設分野))
建設業の中小事業主が雇用管理改善制度の導入・実施を通じた若年者及び女性の入職の促進、または、登録基幹技能者の処遇改善を図った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野))
建設業の事業主または事業主団体が若年及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を実施した場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(作業員宿舎等設置助成コース(建設分野))
建設業の中小事業主による被災三県に所在する作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅の賃借、または、中小元方建設事業主による女性専用作業員施設の賃借、または、広域的職業訓練を実施する職業訓練法人による認定訓練の実施に必要な整備を行った場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(建設労働者認定訓練コース)
建設業の中小事業主または中小事業主団体が認定訓練を実施または建設労働者に受講させた場合に支給される助成金

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
建設業の事業主または事業主団体が建設労働者に技能実習を受講させた場合に支給される助成金




■雇用情勢が特に厳しい地域の求職者等
地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)
雇用情勢が特に厳しい地域で、事業所を設置整備して労働者を雇い入れた場合に支給される助成金



■被災離職者
特定求職者雇用開発助成金(被災者雇用開発コース)
東日本大震災による被災離職者及び被災地求職者を雇い入れた場合に支給される助成金





■沖縄県内に居住する35歳未満求職者
地域雇用開発助成金(沖縄若年者雇用促進コース)
沖縄県内で事業所を設置整備して35歳未満の若年者を雇い入れた場合に支給される助成金




■介護労働者
人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース)
介護労働者のために介護福祉機器の導入を行った場合に支給される助成金

人材確保等支援助成金(介護・保育労働者雇用管理制度助成コース)
介護・保育労働者のために賃金制度の整備を行った場合に支給される助成金




■保育労働者
人材確保等支援助成金(介護・保育労働者雇用管理制度助成コース)
介護・保育労働者のために賃金制度の整備を行った場合に支給される助成金




■季節労働者
通年雇用助成金
季節労働者を通年雇用した場合に支給される助成金




■再雇用者(育児・介護を理由とした退職から復職した者)
両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース)
育児・介護・配偶者の転勤等を理由とした退職者の再雇用に係る取組を行い、希望者を再雇用した場合に支給される助成金




■外国人労働者
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備(就業規則等の多言語化など)を通じて、外国人労働者の職場定着を図る取組を実施した場合に支給される助成金

 

logo.png
ルーラル ロゴ2.jpg

〒689-2101 鳥取県東伯郡北栄町江北1726

​社会保険労務士 淀瀬 貴弘

Tel 070-1870-8893 Fax 0858-36-3683

E-mail  yodose.takahiro@gmail.com

©2023 Rural  labor and social security attorney office Proudly created with Wix.com

bottom of page